グルテンフリースイーツにも!「塩レモンの白玉しるこ」作り方レシピ

20.05.16

待ちに待った夏休みは遊びたい盛りのお子さんにとっては夢のような期間です。
でも、うだるような暑さの中で遊んでいると、夏バテで体調を崩さないか心配になってきますよね。

そこで、おやつ・お昼ご飯のデザートとして「塩レモンの白玉しるこ」を作ってみませんか?
塩レモンを使うことで夏バテ対策に効果的な塩分やクエン酸、ビタミンCなどの栄養が手軽に補給できます。
エネルギーを甘味で白玉は消化に良いので、暑さに疲れたお子さんの体にやさしく吸収されるところも◎

さっそく、作り方レシピを紹介します!

「塩レモンの白玉しるこ」準備

「塩レモンの白玉しるこ」の材料

まずは、必要な材料を揃えます。

●材料(2人分)

<塩レモンあん(2人分)>
  • 塩レモン 20g
  • つぶあん 50g
  • 水 ~30ml

<白玉団子(10玉)>
  • 白玉粉 40g
  • 水 40g

アレンジとして水の代わりに絹ごし豆腐を使うと、冷蔵庫で保存しても固くなりにくいですよ♪

●準備する道具

  • 計量カップ 1個
  • キッチンスケール 1個
  • 網じゃくし 1本
  • 包丁 1丁
  • まな板
  • プラスチックへら 1本
  • ボウル 2個
  • キッチンペーパー

塩レモンを下準備する

せっかく帰ってきても、お子さんは次の遊びで頭がいっぱい。
おとなしくしている間に作ってあげられるよう、あらかじめ調理の下準備をしておきましょう!


[ 塩レモンの下準備 ]

  • ・カットしたレモン お好みの量
  • ・塩 レモン分量の10~20%くらい
  • この2つをガラス瓶に入れて密閉し、振って混ぜます。
    冷蔵庫に入れて1週間以上寝かせ、塩にとろみが出てきたら完成です!
    塩レモンを作る時間がかけられないときは市販の塩レモンでもオッケーです。

「塩レモンの白玉しるこ」レシピ

白玉団子の作り方

1白玉粉をボウルに入れ、そこに2/3量の水を加えてよく混ぜ合わせます。

2残りの水を少しずつ手のひらにかけながら、はじめは指先をつかって、つぎに手のひらを使ってしっかりこねましょう。
*耳たぶくらいの硬さになれば「こね上がり」です

3生地を半分に分けて両手で転がし、直径2~3cmの棒にします。

4生地の棒を5等分にして、手で小さく丸める。
白玉の表面はできるだけなめらかに、同じ大きさにするのがコツです。
*中央に軽くへこみを作ると火が通りやすくなります

5鍋に1~2リットルのお湯をたっぷり沸かし、中火に弱めてから白玉団子を入れます。
白玉が浮き上がってきても、更に2~3分位ゆで続けます。

6ゆで上がった白玉を網じゃくしですくい、水を入れたボウルでよく冷やします。
*しっかり冷やすことで、よりおいしくなります

7キッチンペーパーで表面の水分をとったら完成!

塩レモンあんの作り方

1塩レモンをみじん切りにする

2つぶあん・水・塩レモンを混ぜて冷蔵庫で冷やす

3混ぜる水を多くすればよりさっぱりと、少なくすればつぶあんの風味と甘みが強くなります。
お好みで調整してみてください!

盛り付けて完成!

最後に、可愛くお皿に盛り付ければ完成です。
深さのある皿に白玉団子を入れ、冷やした塩レモンあんをかけましょう。
お好みでリンゴやパイナップルなど、さっぱり系のフルーツをトッピングしてもいいですね♪

「塩レモンの白玉しるこ」まとめ

白玉粉は今回のようなスイーツ系のレシピから、お料理のリメイクまで万能に使えます!
人気のいちご大福や白玉入りあんみつなどなど。
とろみ付けや、特徴ある味をまろやかにします。

●関連記事「白玉団子にとどまらない!白玉粉の食感を活かした和洋スイーツ♪」

●関連記事「白玉粉を使って簡単アレンジ「中華風お粥」」

もちろん基本のみたらし団子にもばっちり!
きな粉、あんこに絡めていただく美味しさは格別です。
多彩な食べ方に使えるので一家に1品あると安心ですね♪
是非毎日の献立作りに役立ててください。

●関連記事「暑い夏にも食べたい夏野菜カレーにも!トロみ付けには白玉粉が便利!」

●関連記事「白玉粉で和風クレープのもちもち簡単レシピ」

白玉は冷凍保存も出来るので大量に作って、次回さっと出して使うのもOK!
凍った白玉を流水で10~20分解凍するだけで柔らかく戻ります♪
氷水を使用しなくていいので手間もかかりませんね。

グルテンフリースイーツにも役立つ白玉粉

白玉粉はもち米で出来ている米粉の一種なので、グルテン・小麦が含まれている小麦粉の代わりにレシピに使用することも可能です。
卵不使用のレシピにも役立つのでアレルギーの方も安心です。
小麦粉と併用してクッキー、ケーキ、パン、パンケーキ、パウンドケーキ、バナナマフィン、スコーン、オーブンで焼くとしっとりふわふわな食感で作れる楽しさがあります。
素材の味を邪魔しないのでアーモンドプードル、チョコレート、チーズ、メープルシロップ、きなこ、シナモン、紅茶などの味わいも邪魔しません。

白玉屋に興味を持った方はスタッフの白玉愛が詰まったブログと実店舗の方も是非チェックしてみてください♪

●関連記事「シラタマニア」

使った白玉屋新三郎の材料

 佐賀県神崎産のヒヨクモチ100%使った白玉屋新三郎の真っ白な白玉粉。