夕方に珍しくパパからの電話。
今夜は会社の同僚を連れて帰るとのこと。
さあ、急なお客様へのおもてなし夕食はどうしましょうか?
そんな急な来客時に便利なメニューが「白玉のおかず焼きカレーグラタン」です。
一人ずつのグラタン皿でも、大皿をテーブルの真ん中において取り分けてでも、来客への「後一品おかず」として使えますよ。
オーブン料理はご馳走感があって、お客様へのおもてなしにピッタリです。
白玉団子を入れることで、もちもちとした食感で満足感もアップするのでいいことだらけなんですが、唯一の問題は少し手間がかかること。
でも、この「白玉のおかず焼きカレーグラタン」のレシピなら、耐熱皿にレトルトカレーと白玉団子を入れてオーブントースターに入れるだけなので、パパがお客様をつれて帰宅するまでに充分用意することが出来ますよ!
今回は白玉をおかずにしたカレーグラタンのレシピをご紹介します。
「白玉のおかず焼きカレーグラタン」の準備

それでは、急いで材料を出して準備します。
お子さんにも手伝ってもらいましょう!
白玉のおかず焼きカレーグラタンの材料・道具
今夜は家族3人+パパの会社の同僚なので、4人分の材料を準備します。
白玉団子はグラタン一皿に4個で充分なので、全部で16玉作りましょう。
○材料(4人分)
- 市販のレトルトカレー 4パック
- とろけるチーズ 40~80g程度(お好み)
- パン粉 少々
- バター 40g程度
- 【白玉団子(16玉分)】
- 白玉粉 50g
- 水 50ml
○使用する道具
- 耐熱皿 4つ
- 計量カップ 1個
- キッチンスケール 1個
- 網じゃくし 1本
- ボウル 2個(白玉団子をこねる用・冷やす用)
- 小鍋 1個
- キッチンペーパー
- まな板
- バターナイフ
白玉のおかず焼きカレーグラタンの下準備
下準備も、お子さんと分担しましょう!
[ 下準備 ]
- ・白玉団子に使う白玉粉と水を計量しておきます。
- ・ボウルに冷水を入れておきます。
- ・電子レンジか湯せんで、レトルトカレーを温めておきます。
- ・テーブルに耐熱皿を4つ並べ、脇にトッピングの材料を準備しておきます。バターは10gずつに取り分けておきましょう。
「白玉のおかず焼きカレーグラタン」の作り方
まずはお子さんと一緒に、白玉団子を作りましょう。
白玉団子を作る
あまり時間がないので、お水をお子さんにかけてもらって、ママが手早く団子を作っていくのがいいですね。
1まず、鍋に2リットル位のお湯を沸かして、弱火にしておきます。
2白玉粉を入れたボウルに2/3量の水を加えて混ぜていきます。
初めは指先で白玉粉の粒をつぶすように水を混ぜ合わせてから、手のひらを使ってしっかりこねましょう。
3お子さんに残りの水を少しずつ手のひらにかけてもらいながら、生地がボウルや手につかなくなるまで、こね続けます。
こね上がりの目安は、耳たぶ位のかたさです。
4生地をざっくり4つに分けて、直径2~3cmの棒状にします。
それを更に4つにちぎり分けて、手のひらで丸めてまな板の上に置いていきます。
5ガスを中火にしてから、鍋の中に白玉団子を入れます。
すぐに団子が浮き上がってくるので、そこから3分程度ゆで続けます。
6ゆで上がった団子を網じゃくしで出して、水を入れたボウルで冷やします。
7お子さんにキッチンペーパーで、団子表面の水分を拭き取ってもらいましょう。
白玉団子を作って茹でる時間もない!という時には「白玉屋新三郎の冷凍団子」をつかいましょう!
プロがこねて茹で上げた美味しさそのままに閉じ込めて冷凍してありますので、使う時に冷凍庫からだして解凍しすぐにお使いいただけます。
白玉のおかず焼きカレーグラタンの作り方
ここからも、お子さんとの共同作業です。
1各耐熱皿にレトルトカレールーを入れて、白玉を4つずつ並べます。
2各皿にとろけるチーズ(10~20g)、パン粉(少々)、バター(10g)をのせます。
3オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたら、出来上がりです!
焼きグラタンのポイントは、美味しそうな焦げ目とアツアツの見た目。
気持ちに余裕があったら、お客様の分は到着してからオーブンに入れると、焼き立てをお出しできますよ♪
これで急なお客様のおもてなしも大丈夫!
アツアツに焼けたチーズとカレーをスプーンですくうと、隠れていた白玉団子がおもちのようにとろ~りと出てきます。
チーズの焦げ目も香ばしい熱々のグラタンに、未体験の熱々の白玉団子が絡んだ美味しさにお客様も満足してくれることでしょう。
「これ、ママと一緒に作ったんだよ!」と、お子さんも食卓での会話に参加できますね!
アレンジして毎日楽しむことも出来ます。残り物のカレーをリメイク、水切りした豆腐を入れたり、牛乳や豆乳でホワイトソースを加えたり、焼いたお肉を一緒に入れて夕食のメインメニューにしたり、是非自分好みの味を探してみてください。
白玉粉は他の手作りレシピにも利用頂けます。メインメニューになるグラタンだけでなく、色んなデザートやおつまみやおかず、煮込み料理のとろみ付けにもお手軽にお使いいただけます。
もちろん基本的なみたらし団子やきな粉もちレシピでも楽しんで頂けます。

白玉屋新三郎に興味を持った方は、スタッフの白玉愛が詰まったブログと、実店舗の方も是非チェックしてみてください♪

白玉屋新三郎はyoutube動画もご用意しております。
人気の生チョコ大福や白玉粉で簡単に作れるいちごのミルクレープの作り方を動画でご紹介中!
このレシピで使った材料はこちら
