クリスマス・イヴにはちょっと特別なお料理を用意しますが、毎年同じメニューになりがち。
クリスマスのディナーと言ったらチキン料理のご馳走になることが多いのではないでしょうか?
いつもと違う献立にするには、いつもと違う食材とあわせて鶏肉の調理をするのが良さそうです。
そこで、寒い冬の季節に体の芯からあたたまる人気の「鶏肉のクリーム煮」を「白玉粉入り」で作ってみましょう!
あまりお料理には使われない「白玉粉」ですが、実は和菓子以外に洋風のお料理のとろみ付けにも使えるおすすめ食材なんです。
ただ単にとろみをつけたいなら片栗粉で十分と思われがちですが、デンプンから作られる片栗粉には風味もなく、高温での調理にも向きません。
一方のモチ米で作られた白玉粉は風味に優れ、鶏肉の煮込み料理にも最適、そして独特の食感が料理の味を引き立ててくれるのです!
またフライパンを使わずお鍋で出来るので油汚れも出ません♪
鶏肉のクリーム煮作り方
鶏肉クリーム煮の材料
鶏肉と相性のいいマッシュルームやほうれん草を入れてもいいですね♪
今夜の鶏肉クリーム煮には、1人に4玉の白玉団子を使いましょう。
白玉団子は余っても、冷凍庫保存にできますよ。白玉粉も長期保存がききます。
○材料(4人分)
- 【鶏肉のクリーム煮】
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1本
- ブロッコリー 適量
- 鶏肉もも 400~500g位
- クリームシチューミックス 1/2箱
- 牛乳 300cc程度
- 水 100cc程度
- 塩 少々
- こしょう 少々
- バター 40g
- ドライパセリ 少々
- 【白玉団子(16玉分)】
- 白玉粉 50g(大さじ約6)
- 水 50ml(大さじ3.3)
○使用する道具・調理器具
- 計量カップ
- キッチンスケール
- シチュー鍋
- 木べら
- 小鍋
- ボウル 2個(白玉団子をこねる用・冷やす用)
- 網じゃくし
- キッチンペーパー
- まな板
白玉粉「鶏肉のクリーム煮」のレシピ
●下準備
時間節約のため、始める前に下準備をします。
・白玉粉、水、牛乳、バター等を計量しておきます。
・ボウルに白玉団子用の冷水を準備しておきます。
・玉ねぎは乱切り、人参は小口切りに切っておきます。
・鶏肉は一口大に切って、軽く塩・こしょうをふっておきます。
・ブロッコリーは使いたい分だけ小房に分けておきましょう。
これで、下準備が完了しました。
白玉粉の「鶏肉のクリーム煮」の作り方
白玉団子のレシピ
白玉団子は、お子さん達に作ってもらいましょう。
ママは白玉粉がちゃんと混ざっているか、生地はしっかりこねられているか、チェックしてあげてくださいね。
白玉団子の形や大きさはムラがあっても構いません!
楽しく作ることが一番のポイントです!
1ボウルに白玉粉と2/3量の水を入れ、白玉粉の粒をつぶすように指先で水をなじませます。 粉と水がよく混ざったら、手のひらでしっかりこねていきます。
2残りの水を少しずつ手にかけてもらいながら、白玉団子の生地がボウルや手にくっつかなくなるまでこね続けます。 目安は耳たぶ位のやわらかさです。
3白玉団子がこね上がったら直径2~3cmの生地の棒を4本作り、それを四等分して手のひらで小さく丸めます。
4火を使う作業は、ママの担当です。 鍋に2リットル程度のお湯をたっぷりと沸かし、白玉団子を入れて中火でゆでます。 白玉団子が浮き上がってきた後、3分位ゆで続けます。
5白玉団子がゆであがったら、網じゃくしでボウルに移し冷水で冷やします。
6表面の水分をキッチンペーパーで拭き取って、白玉団子の出来上がりです!
白玉粉の「鶏肉のクリーム煮」の作り方
ここからも、お子さんとの共同作業です。
1熱した鍋にバターを溶かし、鶏肉、玉ねぎ、人参、ブロッコリーなどの具材を合わせよく炒めます。
21)に市販のクリームシチューミックス、水、牛乳を加えてコトコト煮こみます。
3鍋に白玉団子を入れて、混ぜ合わせて少しとろとろなじませましょう。
4お皿によそって、上にドライパセリを振りかけたら出来上がりです♪
今回のレシピでは鶏もも肉を使用しましたが、もし鶏むね肉を活用する場合は事前に酒につけておいて柔らかくするなどしておくと、もも肉と変わらおいしく頂けます。
食べ応えをさらに求めるなら鶏肉を揚げた唐揚げにチェンジしてもgoodです。衣と鶏肉のジューシーさとシチューのとろとろの組み合わせが夢中になること間違いなしです。
砂糖を使わないのでさっぱりとした味わいになります。また、お好みで塩こしょうは調節してみてください。
アレンジとして白菜やしょうが、にんにくを入れても美味しく召し上がれます。
白玉粉は他にもスープ、チヂミ、ワッフル、ベーグル、生チョコ風大福のお菓子など幅広い使い方が出来ます!
小麦粉を使わない代用グルテンフリーレシピにぴったりですね。
難しいコツもなく、白玉豆腐やお赤飯にも使えるので時間がない時の食事にもおすすめです。
楽しく作って美味しく食べる!家族みんなで楽しいクリスマスを過ごしてくださいね♪
●関連記事「白玉団子にとどまらない!白玉粉の食感を活かした和洋スイーツ♪」
●関連記事「上新粉、白玉粉、もち粉の違いは、原料と作り方の違いです」

白玉屋新三郎に興味を持った方は、スタッフの白玉愛が詰まったブログと、実店舗の方も是非チェックしてみてください♪

白玉屋新三郎はyoutube動画もご用意しております。
人気の生チョコ大福や白玉粉で簡単に作れるいちごのミルクレープの作り方を動画でご紹介中!
レシピで使った材料はこちら
